【関西の議論】昼は京都、夜は大阪? 世界遺産二条城前の「超一等地」 マンションよりホテルを…京都市長が「阪急」に異例の〝嘆願〟
関連ニュース
【西論】世界文化遺産に「高級マンション」!? 下鴨神社が投じた一石…真に守るべきもの見極めよ
【関西の議論】中国人らに超人気「寿司職人体験」の次は「ハラル」…京阪神に〝埋没〟奈良で広がる“ムスリムフレンドリー”
【関西の議論】中国人観光客の変化かぎ取り、検索最大手「百度」と組む京都…目指すは爆買い1兆円
【新聞記者 難波太郎】訪日客“爆買い”…5年後の東京五輪2000万人!「観光立国」戦略とは
関電不動産などが手がける高層マンションが人気
【世界を読む】中国人観光客が世界で失う評価 機内での暴力、大げんか、窃盗…自国メディアも「国のイメージ損なう」と批判
ブログランキング 面白画像 ジョーク ショッピングいいね
世界遺産・二条城前のホテル跡地という京都の「超一等地」の活用をめぐって、京都市の門川大作市長が、開発会社に対し「ホテルを誘致してほしい」と呼びかける異例の事態に発展している。円安を追い風にして、京都は外国人観光客が急増しているものの、宿泊施設が不足しているという事情が背景にある。土地利用の方法について開発会社側は明らかにはしていないが、「富裕層向けに需要が高まっているマンション開発をするのではないか」とする憶測もあり、関係者の注目が集まっている。(吉国在)
要望書に「ご英断を」
跡地は、二条城(京都市中京区)から堀川通を挟んで東側にある約7500平方メートル。昨年12月に閉館した京都国際ホテルがあった場所で、駅が近く、行楽シーズンには大勢の観光客が訪れる。平安時代には、貴族の邸宅である堀河院があり、江戸時代に福井藩邸も置かれていた。
市の幹部は「歴史があり、世界遺産の二条城が望める絶好のロケーション。市内でも数少ない超一等地」と話す。
京都国際ホテル跡地の土地と建物は売却され、阪急阪神ホールディングス(HD)傘下で、マンション開発大手の阪急不動産(大阪市)が取得した。
門川市長はこの情報に敏感に反応。要望書を阪急HDと阪急不動産に提出し、両社に宿泊施設の誘致を強く働きかけた。ホテル跡地にマンションが建つのではないか、という危機感があったのだ。
門川市長が出した文書には、ホテルの跡地を「絶好のロケーションで国内外のお客さまをもてなすのに最高の条件がそろっている場所」とした上で次のように記されていた。
前へ1 2 3 4 次へ 産経ニュースへ 産経WESTへ このニュースの写真







