Image may be NSFW.
Clik here to view.
中国のスマートフォン市場を席巻し、今やスマートTVなどのスマート家電分野にも進出し、着々とXiaomi網「Mi Ecosystem」を構築するXiaomi(小米科技)が、なんと激安3万8000円のパーソナルモビリティ「Ninebot mini」を発表。パーソナルモビリティ市場に激震が走っています。
Introducing Ninebot mini: The Fun and Handy Self-balancing Scooter - Mi Gadgets - Xiaomi MIUI Official Forum
http://en.miui.com/forum.php?mod=viewthread&tid=173456&extra=page%3D1
「Ninebot mini」がどんな移動体なのかは、以下のムービーを見れば一発で分かります。
Xiaomi - Ninebot mini - YouTube
これが「Ninebot mini」。ステップに乗って、体重移動することで前後・旋回が自由自在なパーソナルモビリティです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
短いハンドルは操縦に使うのではなく、持ち運び用。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大きなタイヤはセグウェイ譲り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ステップに足を載せて……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
両足を載せれば移動開始OK。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
体重移動でスムーズな移動が可能です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なぜかダンスを開始。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メンバーが集まってきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Ninebot miniはダンスしながらでも操作できるぜ」というアピールなのでしょうか……。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダンスユニットの息はぴったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スムーズなポジションチェンジから、操作性の高さが伝わってきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これくらい体を傾けてもOKのようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Ninebot miniは白・黒の2色あり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
重さは12.8kg。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
航空機で使用されるグレードのマグネシウム合金を採用しているとのこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
自動車のトランクにも収納できます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
体重移動で操縦するのはセグウェイと同じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
セグウェイ(右)と比べると、Ninebot mini(左)のコンパクトさがよく分かります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、価格は1999元(約3万8000円)という激安価格。ちなみにセグウェイ「i2 SE」の日本での販売価格は92万5000円(税別)なので、Ninebot miniの激安ぶりは驚異的と言えそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
体重移動でスイスイ進むNinebot mini。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最高速度は16km/h、15度の急斜面でもスイスイのぼることができるとのこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1回の充電で最大22kmの距離を移動可能。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらにはスマートフォンでリモート操作することもできるとのこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なお、ヘルメットやサポーターなどのセーフティギアも169元(約3200円)で用意されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2012年に創業したNinebotは、Xiaomiから巨額の資金を調達して2015年4月にセグウェイを買収。現在は、Xiaomiファミリーとして、スマートフォン、スマートTVやヘルスケア製品などの家電製品と共に、Xiaomiが構築中の「Mi Ecosystem」に組み込まれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このNinebot&セグウェイのラインナップにNinebot miniが加わるというわけです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Ninebot miniは、2015年11月3日に中国で発売予定。激安のNinebot miniの登場で、パーソナルモビリティの普及が急激に進みそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・関連記事
「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」 - GIGAZINE
激安8コアスマホ「Mi 4i」に触れればXiaomiがなぜ急成長できたのか一発で分かる - GIGAZINE
創業わずか5年で世界第3位のスマホメーカーXiaomi公式ショップ「小米之家」に行ってきました - GIGAZINE
セグウェイのような3輪電動スクーターをフォルクスワーゲンが開発、2016年にも市場投入か - GIGAZINE
セグウェイの新型モデル「警察向け3輪セグウェイ・SE3」が突如デビュー - GIGAZINE
トヨタの体重支持型モビリティ「Winglet」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
ホンダのパーソナルモビリティ「UNI-CUB β」は先着限定で試乗が可能 - GIGAZINE
わずか数十円のコストだけで何キロも移動できる「E-GOクルーザー」 - GIGAZINE
本当にベスパの部品で作ったやたらスタイリッシュなセグウェイ「Vespa Segway」 - GIGAZINE
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ クリックをお願いします↑↑↑↑